7月更新ベリーダンスフィットネス/生徒さん達の出演予定イベントなど

ティップネスのベリーダンスフィットネス、7月からは1クールぶり、私の振付です!
曲は『Mahrajan(マハラジャン)』!
マハラジャンとはフェスティバルとかお祭りという意味で、ちょうどこの曲が終わった頃にティップネスの発表会(11/24月祝)が開催されるので
盛り上がる、お祭りっぽい曲を作成してもらいました。とってもノリノリで楽しい曲です!

スクリーンショット 2025-07-05 21.01.38

すでにトルチャ・オンラインLIVE放送では第一回レッスンを終えましたが
7/7(月)の中野店はリアル・レッスンの初回となります。
お客様達からのリクエストが大変多いので、今回も『振付・全部見せ(デモンストレーション)』やります!ティップネス会員で見たい方、ぜひお越しください!

****************
7/7(月)14:55〜15:40 ティップネス中野店
ベリーダンスフィットネス
****************

また、こちらの新曲『Mahrajan』のオンデマンド・レッスンも7月1日から配信がスタートしました!
スクリーンショット 2025-07-05 20.59.07
スマホやパソコンにレッスン動画が届くので、いつでも、何度でも繰り返し視聴し練習できます。
こちらもぜひご活用ください♪


さらに、7/7(月)から、中野店の有料レッスンでも新曲がスタートします!

b_947A91E0-F21C-42BC-ADB8-AB085CAA964E
春に来日したトルコの貴公子エルハン・アイの振付!
スタイリッシュなターキッシュのテクニック満載のオリエンタル曲です。4月のアーランジュ主催のWSでエルハン直々に教えて下さった素敵な楽曲。
こちらはエルハンのオリジナル振付から若干簡単にしてレクチャーします。ちょうど始めやすい時期ですのでぜひご参加ください。

この曲を習得して頂くと、
10/4(土)の市原国府祭りのステージに参加することも可能です!(参加費無料)
出演機会を増やしたい方、
ちょうどタイミングが良いからレッスンに参加したいなと思う方など、ぜひ7/7(月)から有料クラスにもご参加ください!


【生徒の皆さん&これから杉谷知香クラスへ参加したいなと思っている皆さんへ】
曲が色々あって分からなくなりそうなので、
どこで何をやるか、習得した曲をどこで披露できるかなど表にしました。
スクリーンショット 2025-07-05 20.55.49

不明点ありましたらレッスンの際にお気軽にご質問ください!

では、明日の日曜の三鷹レッスンで
まずはお待ちしておりま〜す!!!








6-9月開催!ベリーダンス振付2本立て企画(メジャンセ&アラブPOPS)ハフラ・お祭り・イベント参加OK!

スクリーンショット 2025-06-22 12.18.47
大好評!夏のイベントシーズンの振付企画!
杉谷知香による新・振付はリクエストの多いベール・メジャンセ&アラブPOPSの2本立て!
開催しています!まだ新規参加も間に合います!!!
習った楽曲は9/21(日)の三鷹市芸術センターでの大ハフラと10/4(土)開催のお祭りイベントで披露する事が可能です!

ベールメジャンセはこちらの動画の楽曲!群舞でもソロでも映える!持ち曲として踊れる曲が欲しい方参加必須!
動画のフォローレッスンも配信予定!
アラブPOPSは夏にぴったり!楽しく踊りたい方向け!
(動画の最後でちょっとだけ曲が聴けます)

*ハフラは別途参加費あり。お祭りイベントは参加費無料(事務手数料のみ)
*イベント参加は希望者のみ

期間:2025年6月中旬〜9月(すでにスタートしていますが6月末までに参加できればOKです)
場所:アーランジュ三鷹スタジオ(駅から1分!)
講師:杉谷知香
開催日:アラブPOPS 毎週日曜14時-15時&火曜11時-1205
メジャンセ 毎週日曜15時-16時&火曜1215-1325
参加費:会員2500円(通常月謝消費)会員外3000円
(期間中のみ入会するとお得!)
アーランジュ生徒は予約なしでいつも通りご参加ください!
外部生で参加希望者はご連絡ください!
→外部生の方は、希望日程を選んで、体験レッスンをまずはご予約ください。初回1100円で参加できます。
お申込はこちら↓
https://coubic.com/aalanju/769325

【動画レッスンについて】
メジャンセのみ、フォローアップ動画(別途有料)を作成予定です。
こちらで追いついていただければ7月以降の途中参加でも、ハフラやお祭りへ参加できます。
動画配信は6末or7月上旬スタートを予定しています。
何度でも繰り返し観られるオンデマンド形式なのでしっかり学べて便利と毎年大好評。
動画レッスンのみの購入も可能です。
詳しくは配信が開始されましたらまたお知らせします。


ちなみにメジャンセ曲のロングバージョンはこちら。上の動画よりも少し長くご覧いただけます!


杉谷知香インスタグラムのフォローもよろしくお願いします〜!



ベリーダンスと料亭会席の宴 at三長 ありがとうございました

bsancho121839
ベリーダンスと料亭会席の宴、6月13日(金)料亭三長お越しくださいました皆様誠にありがとうございました!

渋谷区に唯一現存する老舗料亭『三長』にて、今回初のベリーダンスショーを開催させていただきました。
畳の和室で踊った事があまりなく緊張しましたが、気品あふれる空間と満席の温かいお客様、三長の素晴らしいスタッフさんの心配りで素敵なショーになりました!出演のMuniraさん、YURIAさん、素敵なダンスをありがとうございました!

1部では今回生徒のMoeko&MisaとWardaを踊りました。この日のために作成した振付で、和の空間とマッチするような踊りにしたい…と何度も練習し、和室の会場を借りてリハしたことも楽しい思い出です。
スクリーンショット 2025-06-17 8.34.37 のコピー

2部は次回振付のメジャンセを披露しました!
スクリーンショット 2025-06-18 8.23.38 のコピー
スクリーンショット 2025-06-18 8.25 のコピー
スクリーンショット 2025-06-18 8.27 のコピー
こちらはハフラの課題曲でもあり、今年のお祭りイベントでもたくさん踊る振付です!生徒さんで観れた方はラッキー(!)

ディスコタイムは和空間でどうなることやら、と思っていたらいつもより盛り上がり、「もっと踊りたかった」とおっしゃるお客様も続出(笑)楽しんでいただけて何よりです!

遠路はるばるお越しくださったお客様もたくさんおり、嬉しい限りの一夜でした!

bbIMG_4872
衣装替えのサプライズもあったMuniraさん、かわいかった!そして一緒に出演したMoeko&Misaと!

b8AA0A342-C29C-4F3B-9BF9-28C514234E43
YURIAさん!モワシャハットとハリージ華やかで素敵でした!

bIMG_4892
今回たくさんお世話になった三長の山本さん!優しくて明るくて大好き〜!ありがとうございます〜!

bIMG_4912
bIMG_4895 2
bIMG_4879
bIMG_4900

508183749_18185750626316135_4812113651034144234_n

bIMG_4929
出演者全員で三長さん入り口にて!

次の私のショーはこちら!
Print

7.25(金)Midnight美意識Vol.5 アーランジュベリーダンス・レストランショー

なんと生演奏のアラブ音楽に乗せてベリーダンスを踊ります!
美しい旋律、そして華やかに盛り上がるビート!アラブ音楽はなぜか日本人の魂を揺さぶるんですよね!!
本当に素晴らしい一夜になると思います。ぜひお越しください!


2025.7.25(金)
【Open】
18:45
【Start】
1部19:30(CD音源ベリーダンスショー)
2部20:00(美しいアラブ音楽の演奏をお楽しみください)
3部20:40(生演奏ベリーダンスショー)

場所:シルクロードカフェ 錦糸町
所在地:〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目2-8
Tel: 03-5809-7953
出演:杉谷知香/亜里/AMAL(Special Guest!)/アーランジュスタジオ生 (Mayumi,Moeko,Etsuko,Kazu,Sayuri,Kazuko,Misa)
   演奏:常味裕司/立岩潤三

ショーチャージ(観覧料):4950円
観覧チケットはこちら!
https://bellydance-dress.com/SHOP/2025_7_25_bellydance_show.html

【子供(小中学生)用(半額です!)】
https://bellydance-dress.com/SHOP/2025_7_25_bellydance_show_kis.html

*ショーチケットは杉谷に直接ご連絡くださってもご予約可能です!お気軽にご連絡ください♪

そして9/21(日)にはいよいよアーランジュの年に1度のビッグイベント!!!
とりあえずリンクだけ貼ります!
http://aalanju.com/info/?p=9169
のちほど詳しく書きますね〜!!!





5月GW、大阪・関西万博、WSなど!

5月ももう終盤ですが今月もなかなか濃い1カ月でした!
そんな中でも主にゴールデンウィークのことなど。

IMG_3690
GW連休初日はモハメッド・ガリーブ氏のWSへ!バルシュのLUNAさんのお誘いで伺ってきました。
時間的に参加できるのが夕方のマハラガンのみだったのですがこれがまたハードで!
オリエンタルのベリーダンスには登場しないようなジャンプやアクションが多くとても勉強になりました!
体力もかなり消耗!

翌日は自分のレッスンが5レッスン。プライベートレッスンから始まりアーランジュ2レッスン、移動してティップネス2レッスン。全て参加して下さった生徒さんもいらっしゃり、いや〜ハードでしたね!と言い合いながら1日が終了。
この日もフルで体力を使い果たす!


IMG_3726
そしてその翌日は5時半に起きて万博へ!!
息子(中1)が行きたいというから予定を組んだのですが、家族皆の予定が合う日がこの日しかなく、一泊二日で出かけるとなると、朝から夜まで万博を満喫できるのは初日に万博行くのが良いのではないか、二日目だと新幹線の時間があるから19時には帰路につかねばならないからね、でもそうなると5時起きだよね、
という事で早朝から活動開始。
だがこれが良くなかった。

私はフィジカル労働者、肉体仕事なので、基本毎日ハード、忙しい時はすごくハード&寝不足で、そんななかでの体力と精神力のペース配分に慣れているのでどんな時でも朝から夜まで楽しむ気概でいるのですが、
中1は早起きで寝不足となり万博会場に着く頃には早々にぐったりモードに。中1にしては結構体力あるほうだと思っていたけどやっぱり寝不足はダメだな〜。
でもそれなりに楽しめました!さて万博です。

GWで混んでるかと覚悟して行ったのですが、
パビリオンもそこそこ見ることができました。
チケットを取ったのが3週間前だったので、パビリオンの2カ月前予約というのには間に合わず、
7日前予約でイタリア館、3日前予約でオーストラリア館に当選。
前評判のすごく良いイタリア館が取れたので結構ウキウキで出かけました。

7時台の新幹線に乗っても、新大阪から地下鉄を乗り継ぎ万博会場の夢洲に到着したのは11時過ぎ。
ちなみに地下鉄で来る人は東ゲート、車やシャトルバスで来る人は西ゲートと分かれており、入場チケット取る際にも東・西を最初に選ぶ必要があるので注意が必要です。
シャトルバスなら楽!とガイドブックに書いてあったのですが、台数が少ないのでバスの予約はかなり早い段階でないとむずかしそう。
そんなわけで東ゲートから入場できたのが12時ちょっと前。もうお昼やん。

IMG_3760
最初に見たのはここ、アゼルバイジャン館。

アゼルバイジャンは地理的にトルコの東隣に位置し、アジア圏やヨーロッパ圏の文化も入ってくる土地柄か、
パビリオン外で流れている音楽が中東音楽と西洋音楽のいいとこ取りという感じでとても美しく、
くるくる回る謎の木の人形と近代的な白い建物と相まって
あ〜万博に来てよかった!素晴らしいな〜!という気分にさせられました。20分くらい並んで入場。
しかし最も良かったのは外観で、
中は、え?もう終わり!?という感じでちょっと物足りなかったです。


そしてそのあとはモナコ館。ここも15分くらいですぐ入れました。
カラフルでコンパクトな建物がいくつかあり、アゼルバイジャンよりは見応えはあり。


その頃はもう13時を回り空腹と睡魔に襲われた中1のためにその辺のフードコートで適当に食事。
本当は世界の色々な料理を食べたいな〜と思っていたけど叶わぬ夢に。
でもフードコートのインドカレーもそこそこ美味しかったのでまあ良かったです。中1の体力も復活しました。

IMG_3897
サウジアラビア館。
午後になると万博会場全体に人が増えて各パビリオンごとの行列に並ぶ人も多くなり入場制限するところもちらほら。サウジは30分くらいで入れました。
途中家族と離れてソフトクリームを買いに行ってたら思いのほかスムースに進む列に流され家族がすでに中に入ってしまい、
どうしようかと途方にくれていたら、係のサウジ人が「ファミリー中にいるの?いいよいいよ!早く入りな!」的な事を言って案内してくれてすごくフレンドリーで助かりました。

IMG_3898
中はいくつかの建物に分かれていて、そこを散歩のように歩きながら映像を見たり展示を見る感じ。

サウジもそうですが
他の国の映像も、
*持続可能な社会
*女性の活躍
*スポーツが盛ん
*素敵な観光地
みたいな似たりよったりな内容の映像で、あ〜なるほど、万博ってこういう感じなのか〜と思ったり。

ちなみにサウジアラビアは敬虔なイスラム国家であり中東でありながらあまりベリーダンサーの人も訪れる事がない国なんですよね。なぜなら女性達は基本は屋外にあまり出ないから。外出の時は黒いアバヤに身を包み完全防備体制となる。
なので、女性の活躍推しだったのがちょっと意外でした。
観光名所となる近代的な施設がたくさん建築中とのことで、やはり国家全体として女性を活躍させねばならんぜよ、的な考えになったんですかね。良きですね。
中東の産油国はどこも本当に面白そうだし、行けるならたくさん旅行で行ってみたいですよね〜!

IMG_3875
ガンダム。
お台場とか横浜にも大きいガンダムあるよね。何度か見たよ〜。
そのくらいの認識なので、パビリオンに入らず外からこの大きいガンダム見るだけで良いかな。
男子は好きですよね!
ここに来たのがもう15時頃で予約なしで入れる行列も1時間40分待ちとかになっていました。入らず。


オーストラリア館。
パビリオンの外に代々木公園にあるような屋外ステージがあって知らない歌手(オーストラリアでは有名なのか?)がフェスっぽい感じで入れ替わり立ち替わりライブしてて楽しげな雰囲気。
テーブルと椅子もあってここでくつろぐこともできる。
3日前抽選で当たったのでワクワクで入ったけど、
見るものも少なく5分くらいで終わって拍子抜け!

ちなみに3日前抽選は来場3日前の午前0時からwebで申込スタート。0時前にはログインしてスタンバっておかないと何も予約が取れない。
私はパソコン勢なので抜かりはないだろうと2330にはログイン待機していたけど、抽選画面に進もうとすると15分待ちと表示され、
結局取りたかった住友館や水上パレードはすでに『受付終了』となっていた。
むずかしいね〜万博!
あと、『当日予約』という予約方法もあるんですが、これは会場にINしてからでないと作動しないので、
9時OPENですぐに入場した人しか当日予約枠は取れないという微妙運営。
東京から9時万博INはほぼ無理ゲー社会ですからね。となると前乗りで朝早くホテルを出るしかないのですが、
わたしホテルの朝ごはん大好きなので、できればゆっくり食べたいな〜、コーヒーも飲みたいな〜とか考えると
万博9時入場って絶対無理なんだよね。
もう、別に、いいのですが。


イタリア館。
ここは7日前抽選で当選していてラッキー!
GWで人も多く、予約時刻ぴったりに行っても屋外の行列に30分ほど並ばされる。イタリア館は西側に位置し西日がキツく、すでに夕刻歩き回った脚は疲れていたが、
入場すると劇場風になっておりまずは3分ほどふかふかの椅子に座って映像が観られる。疲れた体に染み渡るふかふか椅子の心地よさよ。そして眼前に広がるそこからのプレゼンテーションが素晴らしかった!

IMG_3961
前評判的には大注目のこちらの彫刻はファルネーゼのアトラス。
ギリシャ神話の神アトラスの大理石彫刻で抱えているのは地球ではなく天球なのだそう。よく見ると球体には黄道十二星座が描かれておりとってもロマンティック!
このアトラス像はファルネーゼ家がルネサンス期に収集したコレクションの一つだそうです。
イタリア芸術はパトロン文化に支えられておりルネサンス期にはメディチ家などが有名ですが、ファルネーゼ家もなかなかいいコレクション持ってるね!

IMG_3986
そしてこちらも前評判がすごかったカラバッジョの『キリストの埋葬』。
学生の頃宗教画に心打たれて「素晴らしい、こんな絵画が本当に存在するのだな」とため息と羨望で憧れていた時代がありました。カラバッジョはほかにも『ラザロの復活』や『洗礼者ヨハネの首を受け取るサロメ』などドラマティックでインパクトの強い場面を描いた作品が多数あり、
1枚絵なのに見る人に何時間もその背景のストーリーを考えさせる構図と画力がすごい。
何百年経っても今なお人々の心打つところが本物中の本物。

あと他にも月替わり展示など内容盛りだくさん!
人の流れが悪いのもありましたが1時間は楽しめる充実の館、イタリア館。
そして5月末にはミケランジェロの彫刻やGUCCIやジョルジオ・アルマーニなどビッグメゾンのファッション展示なども追加されたとのこと。素敵や〜!

料理もワインも美味しいし、ゆっくりイタリア行きたいな〜!

IMG_4055
IMG_4051
19時からの水上ショーを見たかったので水辺へ移動。
観覧チケットは落選したので、観覧席の後ろに立ち30分ほど待つ。立ち見だけど結構良い場所取れたので期待。
この水上噴水ショーも前評判がとても良いアトラクションで結構楽しみにしていたのですが
やはり観覧席外だったからか音も小さく迫力もそれほどでも。
何かアルコール一杯くらい飲みながら観ればほろ酔いで後方でもきっと楽しかっただろうな!ビール買って待機すれば良かった!ちょっと残念!

IMG_4125
夜の帳もおりてフランス館。
中も外も色々とライトアップされてて綺麗。クリスチャン・ディオールのニュールックなどのトワルが展示されていてちょっと嬉しかった!今の若い人ニュールック知ってるのかな?ルイ・ヴィトンとかは分かりやすい展示で楽しくて、行列も回転が良くよかったです。


あと見たのは、コモンズ館という
色々な小さな国の集合体の展示。コモンズA、コモンズBなどたくさんある。
これはビッグサイトとかでやってる展示会っぽい雰囲気。
それから輪島塗りの地球儀も見ました。パビリオン内の制作過程の映像に見入っていたら「この映像は40分あります!」と言われて笑った。いや40分立ち見はキツイぜよ、閉館も間近だったし。
コモンズや輪島塗地球は待ち時間ゼロ分でした。

IMG_4065 2
万博会場は大屋根リングに登れば全体を見渡せる。
それほど大きくない。
歩き回ったけど、1日歩けば頭の中に地図を作れるくらいには広くなかった。

IMG_4126
各パビリオンも大屋根リングも夜のライトアップがとても綺麗!
これからの季節昼間は暑いだろうから、夕方から夜にかけていくのが良いかもね。
ニュースとかで最近言われているユスリカとかの虫はゴールデンウィークの頃は全然いなかったです。

行くなら1日の体力の配分が同じタイプの人と行くと楽しめると思う!

翌日は串カツやたこ焼きなど大阪のB級グルメを堪能して帰宅。
その翌日からまたレッスンで結構ノンストップ。
5月はショーは無かったけど、他にもたくさん出かけたり人に会う機会も増えて、色々と面白くなってきました!


6/13(金)料亭会席とベリーダンスの宴
IMG_2679 2
おかげさまで満席です!ありがとうございました!

7/25(金)Midnight美意識 Vol.5
Print
生演奏とベリーダンス!本当に素敵な夏の夜を過ごしていただけます!ご観覧予約はこちらから!


来月からショーやイベントも増えていきます!
どこかの会場でお会いできることを楽しみにしておりま〜す!!!


杉谷知香ベリーダンスショー動画はこちら!


アーランジュ三鷹スタジオ(東京都・三鷹市/吉祥寺エリア)私のレッスンは
火曜日&日曜日です。体験レッスンご予約はこちらから!!!
https://coubic.com/aalanju/769325#pageContent



7月25日(金)Midnight美意識Vol.5ベリーダンスショー開催!

Print

次のショーはこちら!
2025年7月25日(金)Midnight美意識Vol.5
アーランジュベリーダンスショー at シルクロードカフェ

昨年3月からスタートしたアーランジュ・スタジオのレストランショーシリーズも今回で5回目!
今回はなんと、このシリーズ初のアラブ音楽の生演奏とともにお届けします。
日本におけるアラブ音楽の第一人者でありウード奏者の常味裕司氏、そして素晴らしいパーカッション奏者の立岩潤三氏をゲストに迎えます。
シルクロードカフェは音響も素晴らしいので、音楽ファンも必見(必聴)のステージとなりそうです。
さらにゲストダンサーとして妖艶で優雅なベリーダンサーAMALさんも登場します!

なかなか珍しい布陣でのベリーダンスショーですので、ぜひお越しください!!!


2025.7.25(金)
【Open】
18:45
【Start】
1部19:30(CD音源ベリーダンスショー)
2部20:00(美しいアラブ音楽の演奏をお楽しみください)
3部20:40(生演奏ベリーダンスショー)

場所:シルクロードカフェ 錦糸町
所在地:〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目2-8
Tel: 03-5809-7953
出演:杉谷知香/亜里/AMAL(Special Guest!)/アーランジュスタジオ生 (Mayumi,Moeko,Etsuko,Kazu,Sayuri,Kazuko,Misa,Minako)
   演奏:常味裕司/立岩潤三

ショーチャージ(観覧料):4950円
観覧チケットはこちら!
https://bellydance-dress.com/SHOP/2025_7_25_bellydance_show.html

【子供(小中学生)用(半額です!)】
https://bellydance-dress.com/SHOP/2025_7_25_bellydance_show_kis.html

【奏者ご紹介】
tsunemisan_450
常味裕司(ウード)
スーダンのウード奏者ハムザ・エル=ディン氏(2006年5月没)に演奏法を学び、89年よりチュニジアへ渡りアラブ世界を代表するウード奏者、アリ・スリティ氏に師事、本格的にアラブ音楽を学ぶ。93年のチュニジアでは、チュニス国営TV、メディナフェスティバルにてチュニジアの若手ウード演奏家モハメッド・ズィン・エル・アービディーン氏と共演。またチュニジアより来日した女性楽団『エル・アズィフェット』(アミナ・スラルフィー主宰)との共演や、2006年春エジプト・カイロ オペラハウスにて現地ミュージシャンと共にコンサート開催(国際交流基金主催)、2006年末チュニジア・ドゥースにおける『サハラ・フェスティバル』に参加。2010年レバノン・ベイルートUNESCOパレスにて演奏(パレスチナ子どものキャンペーン主催)。2010年にはシリア・アレッポにて、ウード奏者、ムハンマド・カドリ・ダラル氏に集中指導を受ける。2011年クゥエート、2012年オマーン、カタール、UAE、2015年モロッコ(名取事務所主催)、2016年、2019年スペイン・アンダルシアでの演奏など音楽を通した文化・国際交流も盛んに行っている。
日本においては、アラブ・トルコ古典音楽を中心にソロ活動およびアラブ音楽アンサンブル「ファルハ」を主宰し、様々な演奏家、舞踊家、パフォーマーと共演。2007年(4月~12月)放送のNHKスペシャル[新シルクロード 第2部の音楽、録音にも携わる。23年春ミュージカル、バンズ・ヴィジット「迷子の警察音楽隊」にウード奏者として出演。
洗足学園音楽大学ワールドミュージックコース・ウード講師
http://www.oud.jp


tateiwasan_600
立岩潤三(ドラム/パーカッション)
ドラムを坂田稔に、ダルブカをスス・パンパニン/セルダール・バグティル氏に、タブラ・バヤを吉見征樹/プラフーラ・アタリーに師事。グレン・ベレスからフレームドラム、ファルボード・ヤードッラーヒからトンバクのプライベ-トレッスンを受ける。こういった中近東~インドを主とした各種打楽器を操り、実際にその国の古典音楽やフォークロアを演奏すると共に、その可能性を探るべくポップス、ロック、ジャズ、クラシック/オペラ、古楽、各種ダンスや舞踊、ライブペイントとのコラボレ-ション等幅広いジャンルで国内外を問わず演奏活動を行う。またそのスキルを活かした中近東/インド向けシンセサイザーのデモの作曲/データ制作や、RCM、舞踊、瞑想のための音楽、iOSアプリ等の作曲/編曲・楽曲提供も行う。2016年8月に初のパーカッションソロDVDを発売。近年モンテヴェルディやラモーのオペラでの打楽器も担当。2023年にはブロードウェイでトニー賞受賞作のミュージカル「バンズヴィジット・迷子の警察音楽隊」の日本上映版の警察音楽隊役として舞台出演/演奏を行う。2023年11月発売の小学館図鑑NEO「音楽」に多数の楽器と演奏録音を提供。
【Homepage】https://tateiwajunzo.wixsite.com/tateiwajunzo
【Facebook】https://www.facebook.com/junzotateiwa
【Instagram】https://instagram.com/tateiwajunzo
【X(旧Twitter)】https://x.com/ttanc
【YouTube】https://www.youtube.com/@sagpanir

観覧予約はMiLLANAから!
https://bellydance-dress.com/SHOP/2025_7_25_bellydance_show.html

ご予約の順番により前方から良いお席をご案内します。
チケットの発送はございませんのでイベント当日ご来店時にご予約のお名前をお伝えください。

*1名でご予約のお客様はご相席になる場合がございます。
*レストランなので各自お食事・お飲み物をオーダーして下さい。

それからこちら!
6/13(金)料亭会席とベリーダンスの宴
IMG_2679 2
なんとご好評につき増席いただきました!
→増席分もあと1〜2席となりました!
ご来場希望の方はこちら から!


皆様のお越しを心よりお待ちしております!