2月にお休みを取って北海道に行ってきました!
純粋な休暇として冬の北海道に帰省するのは10年以上ぶり!
家族の入院などで冬帰省は何度もあったのですが、リラックスした気持ちで行く冬の北海道はなんとも趣深いです。
ハフラ前にレッスンをお休みしてしまい、振替などにご協力頂いた生徒の皆様誠にありがとうございました。
さてのっけからこちらの写真、人生初スキー!
私の小学校はスケート派だったのでほぼスキーをする事なく大人になってしまいました。
スケートの授業は1&2時間目とか3&4時間目+外で昼食&5時間目、のようにやたらと長く
「長時間寒い場所に居るのがどれほど辛い事か」という事を身に染みてDNAの奥底まで叩き込まれてしまったので、ウインタースポーツには及び腰の大人に育ってしまったのです。
だってマイナス15度とか20度ですよ。そんな中に2時間も3時間も居たら凍えるわ。
当時は温暖化になる前だからもっと寒く、もっと雪深かった。
すごく記憶に残っているのは午前と午後のスケートの授業を挟んで外でおにぎりを食べる、というスケジュールの日。
動いている間はまだいいんですよ。でも止まると氷点下ですから。氷点下20度で米も具材もシャリシャリに凍ったつっっめたいおにぎりを、なぜ私は鼻水垂らしながら手も足も感覚を無くしながら食べているのか。あの記憶が強烈で、本当に寒くて、
以来スケートであれスキーであれ長時間屋外にいるウインタースポーツは寒くて辛いというインプットのまま大人になってしまった。
ただ今回はせっかく冬に行くのだから!という事で家族が盛り上がってしまったので、ウエアなど装備していざ雪山へ。
私以外はスノボ派で(ただし初体験)スノボの準備をしていましたが
『両足が固定されているのは恐ろしい』という先入観から、スキーなら…と私はスキーを選択。
ベリーダンスで鍛えた体幹があるから、もしかしたら初滑りでも上手くいくのではないか。
いや、誰よりも上手く滑れたりして!
なんて夢想もしたのですが
冷静に考えるとスキー靴の履き方すら分からないしスキーって左右決まってるの?どうやって脱ぐの?など分からない事だらけだったので、
北海道に行く前に
埼玉の狭山スキー場(人工雪)のスキー教室に入会しました(笑)。
インストラクターのお姉さん:スキーは初めてですか?
私:はい。
お姉さん:東京ご出身ですか?
私:いえ、北海道です。
お姉さん:え…なぜ北海道で練習しなかったんですか?
そうだよね。人生回り回って何があるか分からない。近くにある物が近すぎて見えない時もある。
私も人生で初スキーが埼玉だとは思わなかったよ〜。
ただ本当は小学校2年生くらいの時に家族で地元の温泉旅行に出掛けてその付近のスキー場で数時間だけスキーした事がある。
リフトに乗らず、下の緩い傾斜の所でスキーを履いて遊んだ。
その時に父に「止まる時は体をカーブさせて止まるんだよ」という事を教わった記憶がある。
それが私のスキーの全てだ(笑)
ただその記憶だけじゃ本格雪山には太刀打ちできない!
そんなわけで埼玉出身のインストラクターさんに教わってスキー靴の履き方とスキー着脱方法は身につけた!
そして挑んだ地元北海道の雪山である。
「北海道の雪はいいね!」とよくスキーヤーやスノーボーダーが言っているのを聞くけど
比較対象物がないのでよくわからない。
私が知ってるのは雪がほとんど降らない埼玉県狭山市の人工スキー場だけだ。狭山スキー場の人工雪は狭いゲレンデを大量の人が滑り降りるので固められてカッチカチのアイスバーンになってて、雪というよりほぼ氷でめっちゃ怖かったぞ。
あ、今書いてて気づいたけど狭い山だから狭山なのか。人工スキー場の山もめっちゃ狭かった。関係ないかな?(関係ない。)
北海道の雪山は狭山に比べれば全然滑りやすいな!
子供も人生初滑り(こっちはスノボ)だったので「初心者コースのリフトに乗ろう」と練習もせずに一緒にリフトに乗り込んだのですが、
初心者あるあるでリフトを間違えてしまい、数あるコースのなかでもそこそこ滑れる人向けの中級コースの頂上に。ただ、それでもそこが中級コースとは気づかず、
45度くらいの斜面に「北海道のスキー場は初心者にも容赦ないな‥」などと思いながらノロノロと滑る。そして転ぶ。
転んでも立ち上がり方が分からないので半泣きでモゾモゾしてたら知らないスキーヤーの人が颯爽と現れて
「大丈夫ですか?」と何度も助けられた。
や、やさしい!全員超イケメンに見える!
そうして1時間くらいかけてやっと滑り降りたんだけど、
その間に家族達はそのコースを3周くらいしてて(上達が早い)、まあぶっちゃけ、この山で一番スキー下手な人っぽい感じに私はなってしまいました。
でも!
大人になってから新しい事にチャレンジするのは楽しいですね!
あとで「今日はすごく楽しかったね!」と伝えると「え、、あれで楽しかったの?すごく遅かったし辛そうだったよ‥」と子供に言われたんですが
ちょっとずつ上達したし、そのあと気づいて緩い斜面の本物の初心者コースに行ってみたら結構滑れて、段階的に練習すればもっと上手くなりそうと思い、手応えありで充実した初の本格スキーでした!
そして2月後半の雪山はそれほど寒くなかった。
むしろ
寒さ対策しすぎて汗だく。ヒートテック要らんかった。これが温暖化か!
屋内もどこもかしこも暖房完備すぎて半袖で過ごせそうな勢い。
レッグウォーマーも要らんかった!
泊まったホテルは実はコロナ時代に夏にも宿泊していて馴染み深い場所だったのですが
コロナ時代に比べて価格が5倍以上に跳ね上がっていて驚きました。
とは言えコロナ時代はどこもホテル側があり得ない最安値をリリースしさらに〇〇割みたいな政府の謎施策でクーポンとか貰えたからね、
そう考えると今は適正価格の2倍くらいなのかなぁ。
外国人はアジア系、欧米系が半々くらいでそこそこ多かったけど北海道は全体的に広いからニュースなどでインバウンドインバウンド騒がれているほど気になるイヤさはなかったですね。賑わってて活気があっていいかなという感じ。
コロナ後は京都などには行ってないけど京都とかだとまた違うのかなぁ。
そして実家では両親と妹と会ってきました!
やっぱり家族の顔を見られるのは嬉しい!
父が先日80歳の誕生日でそのお祝いをしました。
そのほかにもいくつかのお祝いも。
目指せ100歳!!!
白鳥の湖。ならぬ白鳥の川。地元の川には毎年冬に白鳥がやってきます。
そして地元の人々がエサをあげるので「人間が来るとエサをもらえる」と学習して寄ってくる。
ごめんよ〜何も持ってなくて。
広い公園を独り占め!
北海道の人は2月で寒い日なんて、ただの公園で遊ぶなんて事しないんですよね。
なので誰もいない!独占!
この日はスキー場の日より寒く吹雪いていたので私は早く帰りたかったのですが子供はエンドレスソリ遊び&雪だるま作り。
数年前から北海道では夏も冬もあらゆるところに鹿が出没するように。
年に1度くらいしか行かないのに毎回鹿に遭遇する。
ってことは、相当な数繁殖してるってことだな。
北海道は人口がどんどん減少している。
2050年には382万人になり、2020年と比べて140万5千人、つまり26.9%減る見通しだそう(ソース日経新聞web)。それに反比例する形で鹿や野生動物は増え続けている。
つまり、
いつか鹿の数が人間を追い越し鹿が北海道を支配する!?
でもそれは単に、まだ開拓前、人間が少なかった頃の北海道に戻る、というだけなのでは!?
野生動物の大地!
とか考えてたらちょっと怖い!でも鹿は神の使いですからね。北海道にこれから良い事が起こる前兆じゃないでしょうか。幸あれ!!北の大地よ!!!!!
毎回新千歳空港に降り立ったら食べるどんぶり茶屋の漁場丼。
インバウンド価格となりかなり値上がりしてしまったのが手痛い!でも美味しかった!
新千歳空港にかなりいい感じの温泉施設があると知り次回は行きたいな〜と思っています!
******
さて4/20(日)スフィンクス『Midnight美意識Vol.4』ベリーダンスショー開催!
アーランジュの講師陣に加えて多数のスタジオメンバーが出演する絢爛豪華なベリーダンスショーです!
今回は杉谷知香featuring Salma!
http://aalanju.com/info/?p=9026
2025.4.20(日)
Open 17:00 Start 18:00
場所:SPHINX
所在地:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3丁目10-9 アイガーデンテラス 3F(JR水道橋駅より徒歩4分)
Tel: 03-6261-9390
出演:杉谷知香・Salma
From アーランジュ三鷹スタジオ:ikko,Orika,yumi,Belle,Manya,Mayuko,Akane,Mikiko
ショーチャージ(観覧料):3300円
観覧予約はMiLLANAから!
https://bellydance-dress.com/SHOP/2025_4_20_bellydance_show.html
ご予約の順番により前方から良いお席をご案内します。
今年は腰の怪我から復活して、以前より体幹を鍛え
意識して軸と踊れる体作りに挑んでいます。今回もたくさん踊ります!
ぜひ楽しみに、皆様お越しください!
コメントを残す