ご参加くださいました皆様ありがとうございます♪
発表会間近という事もあり、昨日の初中級では発表会内容に偏りすぎて時間配分が上手くできていなかった事を反省しました。
初中級の皆様すみません…泣
次回からは時間配分に気をつけていきますのでこれに懲りずにご参加くださいね。
この時期は発表会に参加される方とされない方で学ぶ事が違います。
発表会に参加される方はステージでの魅せ方、群舞の踊り方、衣装やメイク、ダンサー(プロアマ問わず)としてのマナーなど、発表会に参加するからこそ学べる事がたくさんある時です。
一人ではなく、ダンス仲間や講師、スタジオスタッフ、照明&音響スタッフなど、たくさんの方々と共にステージを作っています。
参加するからこそ繋がれるご縁もあるし、より深くなる繋がりもあると思います。
そして何よりステージに立つ者しか感じられない高揚感や達成感。言葉では表せないあの感動はなんとも言えません。
終わった後に見つかった課題や目標も数ヶ月間発表会に向けて走り続けたからこそ気づけるものなんだと思ます。
発表会に参加されない方は、振付の踊り込みをする事でテクニックの練習になりスキルアップに繋がります。
その為には毎回同じ様に踊るのではなく、踊る度に私と自分を観察する目を持ってください。
私が伝える注意点を素通りしないように鏡に映る自分を見て注意深く観察して改善するべき点に気づける自分になってください。
手の使い方、音をとるタイミング、足幅&ライン、目線など…
振付レクチャーが完了して終わりではなく、そこからの踊り込みが本当に大切です。
なので今は遠慮なくレッスンにご参加くださいね。
年末年始、私はダンスと離れ身体を休めてゆっくり過ごしたので、久しぶりに踊って心身ともに潤いました。
踊りは眠っていた感性を覚醒させて自分の中にあるもう一人の自分に気づかせてくれたり、忘れていた大切な想いを思い出させてくれたり、楽しみを生み出し、悲しみを解放してくれたり、ストレス発散だったり(笑)、様々な面で支えてくれてる。
きっと同じ様に感じてる方も多いと思います。
踊りに感謝。
踊れる環境に感謝。
踊りが繋げる出逢いに感謝。
今年もたくさん一緒に踊っていきましょうね♪
コメントを残す